グラフィックボード・キーボードを変えたのでメモ
9月から続けているパソコン改造策、第2弾としてグラフィックとキーボード(と無線LAN)を変えた。
前回はこちら。
グラフィックボード
買ったのはGTX 950搭載のASUS製のグラフィックボード。

ASUSTek NVIDIA GeForce GTX950搭載ビデオカード オーバークロック メモリ2GB GTX950-OC-2GD5
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/11/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
元々は2016年の10月に出るGTX1050/1050Tiを購入しようと考えていたが、販売価格が税抜20000円と25000円になるという話を聞き、断念。型落ちであるが性能はGTX1050/1050Tiとほぼ同じと推測されるGTX950/960を購入しようと考えたときに、秋葉原のツクモで12000円弱で売っていたので衝動買いした。
iGPU(CPU内蔵のGPU)では動かなかったEU4やHoI4がヌルヌル動くようになった。パラドゲーならばGTX750 TiやGTX950でも十分だろう。
キーボード
様々なキーボードを検討したが、プログラマーでもないので安いキーボードの中から打ち心地が軽かったLogicoolのK120を選択。

- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/03/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
前使っていたキーボードがあまりに打ちづらかったのもあるが、打ち心地はかなり良くなった。これで1000円前後なのだから安い。
その他
固定通信がソフトバンク光に変わったので、無線LANが光BBユニットになった。5GHzに対応するようになったので無線LAN環境は少し改善した。
現在の構成
項目 | 詳細 |
---|---|
CPU | Intel Core i5 2500K (Sandy Bridge) |
CPUクーラー | 虎徹 SCKTT-1000 |
グラフィック | GTX950-OC-2GD5 |
メモリ | W3U1333Q-2G(2GB×2 DDR3 PC3-10600) |
ストレージ | Crucial(Micron) CT525MX300SSD1 525GB |
マザーボード | ASRock H67DE3 |
光学ドライブ | Samsung SH-S223C(DVD読み書き対応) |
電源 | GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 |
PCケース | GIGABYTE GZ-X1BPD-100 |
OS | Windows 10 Home |
ディスプレイ | LG FLATRON-E2250VR-SN |
マウス | BUFFALO BSMBU26SMBK |
キーボード | Logicool K120 |
無線LAN | 光BBユニット+TP-LINK RE200 |